かみそり

本は知識の源。

知識は好奇心を育み、学ぶことの楽しさを実感させる。本から学ぶ根底にある好奇心は、見るもの一つ一つ「あれは何?」と、なんにでも興味を持ち大人に質問する子供の好奇心と似た感覚。好奇心は次々と本を読ませ知識を得、実体験の場へと私たちを導いてくれる。

 「知識なくして創造性も思考力もない」という言葉がある。膨大な知識を蓄えその知識を生かし芸術やイノベーションで成功した人達が世界には沢山いる。逆に天賦の才能に恵まれていたとしても、基本的な知識がないとその才能を開花させることは難しいとも。

 知識を直接人から教わるのと違って、本には世界中の知識を選べる自由がある。そんな知識を得ることの楽しさが詰まった本にも、場合によっては自分にとって無駄な知識や情報も吸収してしまい、頭で整理出来なく思考(不必要に仮定する)を邪魔することがしばしある。頭がキレる人は知識をシンプルに整理し、俯瞰で考える能力がある。「オッカムのかみそり」問題解決を行うための仮説を提示する時、最も少ない仮定で解を得るべきであるという思考法。溢れた知識(理論)は、できるだけ簡潔にまとめたい時がある。世界最短の定型詩、俳句の様に。知識が溢れた時、一旦本を閉じ剃刀鋭く無駄や冗長な事柄を省いて頭を整理してみてはいかがですか。


竹はだGA

竹を使用した非木材パルプ配合の高級印刷用紙です。嵩高であたたかみのある風合いは、竹パルプ繊維の特性によるもの。